女子アナ
Posted on 2017年08月28日 17:59

「先生、すごく大きい」久冨慶子アナの「素直なコメント」が大反響!

2017年08月28日 17:59

 2012年10月から「おかずのクッキング」(テレビ朝日系)で料理研究家・土井善晴氏のアシスタントを務めている同局の久冨慶子アナ。癒やし系の笑顔とホワッとした柔らかいムードが料理番組にピッタリなのだが、8月27日放送の「ポークハンバーグ」の回が男性を中心に反響を呼んでいる。

 土井氏が提案した夏に食べたくなる「軽さ」を出したポークハンバーグは、ステーキ用の厚切り豚肉を小さく切って豚ひき肉をつなぎ代わりに使って作るかなり大きめのもの。

 土井がフライパンにハンバーグの種を載せて焼き始めると「先生、すごく大きいですね」と久冨アナ。さらに焼きあがった瞬間には感極まったように吐息を交えながら「わぁ、おっきい…」とコメントしたのだ。

「この一連の久冨アナによるコメントが、あらぬ妄想を抱かせるとネット上で評判になっています。画面を見ないで声だけ聞いていると、確かに艶っぽいシチュエーションを思い浮かべてしまいますね。久冨アナが料理研究家の土井氏を『先生』と呼んでいることも、妄想しやすくさせているポイントなのかもしれません」(テレビ誌ライター)

 土曜の早朝料理番組で素直なコメントを述べただけの久冨アナ。これからも「素直なまま」でいてほしい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク