乗客数がピークを迎えるお盆の間(8月8日から8月17日)、東海道・山陽新幹線「のぞみ」は自由席がなくなり、全席が指定席になる。これは少しでも多くの人が座席を確保できるようにするための措置であり、2023年の年末年始から始まった。これ以降、ゴ...
記事全文を読む→社会
東南アジアのタイに長期滞在する日本人の間で「銀行口座ロック」トラブルが多発している。騒動の中心となっているのは、タイ国内最大手のバンコク銀行だ。2024年後半、同行の一部支店にマネーロンダリングへの関与疑惑が持ち上がり、タイ中央銀行が外国人...
記事全文を読む→京都の細い路地を歩いていると、民家の角や塀の際に無造作に置かれた石に目を奪われることがある。「いけず石」、または「車止め石」と呼ばれるものだ。かつての牛車や車のバンパーが塀に接触するのを防ぐ目的で置かれてきたこの石は、京都ならではの生活の知...
記事全文を読む→ジャンルを問わず、マニアというものは、周りが見えなくなってしまうのか。バスマニアのSNSでの振る舞いが、物議を醸しているのだ。きっかけは、ある人がXに投稿したバスの写真だった。普段は東京・秋葉原を走らない関東バスの車両が、秋葉原の路上に停ま...
記事全文を読む→7月30日にカムチャツカ半島南東で発生した、マグニチュード8.7の地震により、日本の各地自治体でも一時、200万人以上の避難指示が出された。しかも8月2日夜にはカムチャツカ半島にあるクラシェニンニコフ火山が600年ぶりに噴火。火山灰が最大6...
記事全文を読む→ロシアの現独裁者プーチンによる鶴の一声で始まったウクライナ侵攻から、はや3年5カ月あまり。6月にはイギリス国防省が、ロシア軍の死傷者数が100万人に到達したと発表した。旧ソ連時代、人類史に残る大量虐殺を行ったのは独裁者スターリンだが、その源...
記事全文を読む→「夏のお風呂をサボると血管がボロボロになって、脳梗塞になりやすい。夏でも毎日、お風呂に入っていれば、血栓を溶かす物質を自分で産生できるんですね」この言葉を聞いて、みなさんはどう思うだろうか。連日クソ暑すぎて湯舟に浸かるのを敬遠し、ササッとシ...
記事全文を読む→夏休み中の日本列島を襲ったマグニチュード8.8のカムチャツカ半島地震と、日本列島沿岸の津波警報。わずか数十センチというなかれ。東日本大震災で被災した宮城県の牡蠣養殖業者は養殖イカダが次々と津波にひっくり返される惨状をSNS上で訴え、千葉県九...
記事全文を読む→日本では車両数の多い都市部のJR、私鉄各線を中心に「弱冷房車」が導入されている。通常の車両で冷房が利きすぎて寒いと感じる女性客などに好評だ。しかし、反対に冷房がガンガンに利いた「強冷房車」は存在しない。それが導入されているのが、お隣の中国。...
記事全文を読む→津波警報が列島を駆け抜けた7月30日。千葉県館山市の海岸では未明に悲惨な光景が広がっていた。打ち寄せる波の中に横たわっていたのは、複数のクジラである。この日、気象庁は太平洋沿岸に「津波警報」を発令。ロシア・カムチャツカ半島付近で発生したマグ...
記事全文を読む→NHKの副島萌生アナウンサーなどが7月29日、インターネット新サービス「NHK ONE」の発表会に登場したのだが、「やらかしてしまった」という。NHK関係者が明かす。「副島、鈴木奈穂子、森花子の各アナウンサーや、元女性アナで現在は理事の黒崎...
記事全文を読む→西武鉄道の発表に、鉄道ファンは大絶賛!それは運賃の改定だ。2026年3月から普通運賃で11.9%、通勤定期を10%値上げする(通学定期は据え置き)。これによって普通運賃の初乗り運賃は、ICカード使用時で157円から169円になる。運賃の値上...
記事全文を読む→仰向けに寝転がって膝を抱え、上体を起こしながら胸に引き寄せる。そして息を吐きながら足を下腹に押し付け、この動きを数回繰り返す。これがヨガでいうところの「ガス抜きのポーズ」だ。人間誰しも、腹にガスが溜まれば体調を崩す。これは国民感情とて同じこ...
記事全文を読む→連日のように続く異常な猛暑が、風情ある京都の夏の風物詩に影を落としている。鴨川や貴船で楽しめる「川床(かわゆか)」が、例年なら予約困難な時期にもかかわらず、今年は空席が目立っているのだ。地元観光業関係者の表情は暗い。「7月の三連休にも予約が...
記事全文を読む→