社会
Posted on 2020年09月01日 05:58

新幹線半額でも「行ってはいけない」観光地は?「コロナの盲点」を完全網羅

2020年09月01日 05:58

 はたして、新型コロナは「第2波」を乗り越えたのか。8月28日の感染者数は東京都で226人と3日連続で200人越え。大阪府は106人と100人前後での推移が続く。

「今の流行は全国的にはだいたいピークに達したというのが私たちの読みだ」

 8月20日の日本感染症学会の学術講演会で、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が国内の流行状況について小康状態に向かっている認識を示した。医療ジャーナリストが解説する。

「PCR検査の実施数が日によって異なるので感染者の数字は上がり下がりしていますが、流行曲線は週を跨ぐごとに小さくなっています。重症者も7月上旬頃から東京以外の都市を中心に増加傾向で、200~250人程度の数字が続いていますが、緊急事態宣言が出された4月のピーク時(381人)と比べると低いラインで推移している現状です」

 だが、これが収束のサインとみるのは時期尚早だろう。実際、日本の冬には、新型コロナの脅威に加え、従来型のインフルエンザの流行も予想される。さらに、ここに加わるのが従来型のコロナウイルス。つまり「Wコロナ」が日本列島を席巻する可能性が指摘されているのだ。

 夏にピークアウトするとみられていた新型コロナウイルスは依然として全国的に猛威を振るっている。大都市圏で感染者数の発表に一喜一憂する裏で、我々は意外な「盲点」を見逃していたのではないだろうか。

 9月1日発売の「週刊アサヒ芸能」9月10日特大号では、冬季に襲来する「新型+従来型」コロナウイルスの脅威、アフターコロナ後の保険加入、本格始動する「マイナポイント事業」、「新幹線半額」でも「行ってはいけない」観光地などコロナ禍に見落とされてきた「盲点」について各専門家の解説と合わせて詳報している。

(写真はイメージ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク