スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ハーパーは桜花賞以上に走る」

 今週のメインは樫の女王を決めるオークス。先の桜花賞がマイル戦だけに、関連性は小さいと見られがちだが、牝馬に限らず、この時期の3歳馬は勢いがモノを言うようで、「二冠」を手にする馬も少なくない。

 まずは桜花賞を振り返ってみよう。終始2番手で運んでいたコナコーストが最後の直線で先頭に立ち、そのまま真っ先にゴール板を通過するとみられたその瞬間、矢のような末脚ですっ飛んで差し切ったのがリバティアイランド。恐るべき瞬発力を披露したその勝利には、誰もが驚かされた。4コーナーを16番手で回っての豪脚。とても同い年との争いとは思えぬ離れ業だった。

 そうした馬であるなら、過去に二冠を成し遂げたスティルインラヴ(03年)、ブエナビスタ(09年)、アパパネ(10年)、ジェンティルドンナ(12年)、アーモンドアイ(18年)、デアリングタクト(20年)、スターズオンアース(22年)などと同じ芸当を演じて、リバティアイランドが人気に応える可能性は大いに高いとみて当然である。

 母はマイラー色が濃かったものの、2000メートルのGIを勝った豪州の女傑であり、父ドゥラメンテは言わずと知れた皐月賞、ダービーを制した二冠馬。距離に不安はないとみるべきで、前述した馬たちと同様、このオークスでも勝ち負けとみるのが筋だろう。

 それでも絶対視すべきかとなると怪しい。血統的な不安はないとはいえ、これまでの4戦はすべてマイル戦で〈3 1 0 0〉。2着に敗れたアルテミスSは脚を余してのクビ差だった。高い能力の持ち主であることは間違いないが、直線の長い府中の2400メートルが今回の舞台であることを思うと、全幅の信頼は置きづらい。少なくとも我ら穴党としては、この馬を本命視するわけにはいかない。

 さらっと過去のデータを見てみよう。03年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単による万馬券は7回(馬連は6回)。この間、1番人気馬は8勝(2着3回)、2番人気馬は2勝(2着5回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は4回。堅い時は堅いが、荒れることも少なくなく、まずは中穴傾向のGI戦である。

 騎手で言えば、C・ルメールとM・デムーロが上位を演じることが多く、過去8年でルメールが〈3 1 0 3〉、デムーロは〈2 0 2 4〉と2人で5勝を挙げている。当方が最も期待を寄せたいのは、そのルメールが騎乗するハーパーだ。

 桜花賞は3番人気で4着。道中は6番手でスムーズに追走していたかに見えたが、直線を向いてごちゃつく場面があり、追い出しのタイミングが悪かった。それでも、しまいまでしっかりと伸びていて、勝ったリバティアイランドとの差は3馬身もなかったのだから、悲観する必要はない。むしろ、それまで戦ってきた顔ぶれより一気に強くなっていたことを思えば、この敗戦が大きな糧となったはずだ。

 この中間は順調で、1週前の追い切りも実に軽快でリズミカル。桜花賞当時より雰囲気はよく「体がふっくらとして、落ち着きがあるのがいい。東京コースも2度目。クイーンC(1着。前走比マイナス12キロ)の時のように体重を減らすことはない」と、厩舎関係者も口をそろえる。

 であれば、ハーツクライ産駒で距離延長は望むところ。名手・ルメールとのコンビ継続だけに、桜花賞以上のパフォーマンスに期待したい。

 穴中の穴はシンリョクカだ。こちらも距離が伸びていいタイプで、新馬勝ちを決めたように東京との相性はいい。要注意馬として挙げておく。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感