スポーツ
Posted on 2025年09月20日 18:02

藤波辰爾に健康必殺技「ドラゴン・ストレッチ」を学ぶ!(3)「ドラゴン流」メンタル強化術

2025年09月20日 18:02

 ネバーギブアップ=諦めないために何が必要か。藤波氏は「気持ち」と言う。

「ケガや老いに勝つには気持ちなんです。老いの怖さは、何かと後回しにしてしまうこと。僕も『今日はもう時間も遅いから、練習はいいや』とか『膝がイマイチだし、犬の散歩は明日にするか』などと思ってしまう。それを許していると癖になってしまう。これがだめなんです」

 しかし、安易なほうに流されがちなのは中高年男のサガだ。どうやって「気持ち」を保てばいいのか。

「うーん‥‥。そこはもう自分との格闘ですね」

 うーん‥‥そこが我々一般人にも悩ましい部分なのだけれど、自分との「格闘」に打ち勝つアイデアは何かないものだろうか。

「体調がよくなれば、メンタルも変わってきますよ。『もう俺は年齢的にそういうことは‥‥』とか口に出したりしないで、若い時のようにいろいろなものに興味を持つようにしてください。僕なんか、いまだに『将来何やろうかな』とか平然と言っていますし、実際、いつもそう思っていますからね。好奇心が大切です」

 さらに力説する。

「僕はサッカーの三浦知良選手を尊敬しているんですよ。周りが何を言っても現役にこだわり、実際、今もあれだけ走り回っている。結局、人間って年齢じゃないんですよ。サッカー選手もプロレスラーも見られることがパワーの源になる。だから肉体も維持できるんです。僕はこの12月で72歳になります。今の目標は、まずは75歳までリングに上がる、いや、80歳まで戦い続けたい。そのためには健康と、見られてもいい肉体を維持する─その思いが僕を衝き動かすんですよ」

 マッチョドラゴンは今日も夢に飛ぶのだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク