与田剛監督率いる中日のベテラン投手・吉見一起が復活したことで、あの投球フォームがブームになりそうだ。2月22日、吉見はオープン戦初戦で2回無失点と結果を出した。近年は右ひじの故障で成績も低迷していたが、実戦初登板に備え、休日返上でピッチング...
記事全文を読む→中日
得点力アップと「将来の主砲」のため、本拠地改造が決断されたようだ。昨年10月、地元名古屋のメディアが、与田剛監督率いる中日ドラゴンズの本拠地・ナゴヤドームに「ホームランテラス」を新設する計画があると伝えていた。球団関係者は計画があること自体...
記事全文を読む→バットに関する新しい理論が登場した。2年目の躍進を誓う中日・根尾昂が、バットをモデルチェンジさせた。そこには「根尾流メソッド」へのこだわりがあったようだ。「用具提供を受けているゼット社の工場を直接訪問し、バット職人と自分好みのオーダーを伝え...
記事全文を読む→根尾昂内野手が近鉄バファローズの“いてまえ打線の極意”を習得しようとしている。「中日の秋季キャンプはユニークな光景も見られます。序盤には伊東勤ヘッドコーチの進言で、地下足袋を履いての打撃練習が行われました。スパイクを履いていないため、下半身...
記事全文を読む→2019年プロ野球もストーブリーグに突入。悲喜こもごもの舞台裏を覆面座談会でお届けしよう。A(スポーツ紙デスク)まずは松坂が中日退団を発表したな。表向きは、自分に声をかけてくれた森SDや友利国際渉外担当が辞めさせられたことを引き合いに「ボク...
記事全文を読む→さすが「怪物」は神経が図太い。中日の残留か他球団への移籍か、その去就が注目されていた松坂大輔の退団が、10月4日に決まった。「移籍2年目の今季の登板は、たった2試合で0勝1敗。それでも球団側は、8000万円からの大幅減俸でありながら、現役続...
記事全文を読む→9月27日、中日・根尾昂がついに一軍登録された。30日の今季最終戦を含め、2試合に途中出場。打席では2打数2三振と、ルーキーイヤーは初安打とはならなかった。「18年ドラフト会議でもっとも高い評価をされたのが、根尾。自主トレ、キャンプ序盤での...
記事全文を読む→9月21日の横浜では、巨人の優勝試合の開始に先立ってもうひとりの「名将」が怪気炎を上げていた。落合博満の「オレ流講演会」である。「今日も週刊誌やらマスコミの人がいればね、落合がどこの球団が誰を獲るとか(言ったと書くんだろう)。今年は野球も終...
記事全文を読む→「世論で決めたりはしない。球団の都合で決める」中日ドラゴンズ・白井文吾オーナーが松坂大輔の去就についてこう語ったのは、9月17日だった。ただし、すでに加藤宏幸球団代表が松坂との直接会談を終えており、「日本球界にとって大事な選手」とこれまでの...
記事全文を読む→かつて「平成の怪物」と呼ばれた中日ドラゴンズ・松坂大輔の去就に注目が集まっている。39歳となった今シーズン、1軍での登板はわずか2試合で勝ち星のない松坂。8月には右ヒジを痛め、いまだ回復の目処は立たず、実戦復帰にはほど遠い状況だ。そんな松坂...
記事全文を読む→「カネの力」は本当に必要だったのか…。セ・リーグのペナントレースは原巨人のマジックナンバー点灯で終焉間近となったが、2位から5位は、いまだ混戦状態にある。5位(9月13日現在)の中日を率いる与田剛監督としては、「昨季と変わらず」の5位では格...
記事全文を読む→中日ドラゴンズの松坂大輔が7月27日、対横浜DeNA戦に今季2度目の先発を任されたが、8失点で1回を持たず降板。これに、ファンからは呆れと怒りの声が広がっている。「5位に低迷する中、2年ぶりの7連敗中だっただけに、大きな期待をかけられ送られ...
記事全文を読む→オールスターゲームでの「ファン投票」による中日ドラゴンズの選手選出は、ゼロ。この不人気が、松坂大輔の去就にも影響してきそうだ。松坂大輔は二軍での実戦登板ができるまでに右肩が回復したが、一軍レベルには達していない。昨年の球宴では、松坂が巨人・...
記事全文を読む→世の中、どうでもいいことで揉めることがよくある。中日ドラゴンズの応援歌に「お前」の歌詞があることから、その応援歌が自粛となったことが賛否を呼んでいる。コトの発端は、与田剛監督が私設応援団が使用しているピンクレディーの「サウスポー」の替え歌の...
記事全文を読む→