スポーツ

スポーツ紙が書かないプロ野球“裏相関図”<パ・リーグ編>(4)「前年覇者・楽天は内部崩壊も?」

20140403h

 他チームの挑戦を受けて立つ立場の楽天だが、チームの大黒柱の田中将大を欠き、その実力は未知数だ。日本一奪取で一気に権力を掌握したのは、星野仙一監督ではなく、立花陽三球団社長だった。フロントの一部はこの状況に大反発したものの米田純連盟担当が今月末、オリックスに“移籍”。それに追随して、加藤康幸チーム統括本部長も退団し、球団人事が大揺れに揺れている。

 不安な面は他にもある。星野監督は日本一になったコーチ陣には、一切、手を加えなかった。これまで毎シーズン、コーチ人事に着手することでチームを活性化させてきた実績があるだけに、いささか疑問が残る。これまで、一昨年の田淵幸一ヘッドコーチのような交代劇や、昨シーズンのように大久保博元を一軍打撃コーチから二軍監督に配置転換し、二軍打撃コーチだった田代富雄を一軍に昇格させたことが、昨年の日本一につながったのだった。星野監督にしてみれば、問題の多い大久保を解任してもおかしくなかったが、今シーズンも留任。その裏には、オーナーとの関係が良好な大久保を外すことで、秋季キャンプとオープン戦を故郷の岡山・倉敷でできなくなることを避けるという“大人の事情”があるのだった。

 その一方、黄金ルーキーの松井裕樹を一軍に固定。自分の目の届くところに置いていたのも今後の楽天への影響力を温存させるための布石だろう。

 星野との信頼関係が厚い佐藤義則投手コーチの出身であるオリックスから来た三輪隆一軍バッテリーコーチと米村理一軍外野守備走塁コーチの一派に加え、虎視眈々と次期監督を狙う大久保二軍監督──大石友宜二軍バッテリーコーチの旧西武派が、星野監督の預り知らぬところで微妙な関係にあるのだ。

 選手に目を向ければ、マギーに代わって今季獲得したユーキリスも、今のところ快音は聞かれないが、これまでの実績的にはそれなりの打者。田中将大獲得に動いていたヤンキースサイドが推薦した一人と言われているが、チームの成績も結局は外国人選手しだいといったところだろう。

 選手たちも翻弄されている。チームは捕手の嶋基宏を中心に結束が高まっているが、首脳陣の間では、岡嶋豪郎や伊志嶺忠らのいわゆる“星野チルドレン”を起用したがる傾向もあり、ベテランと若手の競争が水面下で繰り広げられているのだ。(一部敬称略)

◆スポーツライター・永谷脩

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
2
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
3
西武・源田壮亮⇔ソフトバンク・上沢直之「まさかのトレード要求」が飛び出すプロ野球ファンの怒り
4
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!
5
ここにも中居正広!現役女子アナ「性上納」追撃告発…実態は「置屋」と変わらなかったフジテレビ「アナウンス部」