日本ハム・新庄剛志監督が日本一奪取に向けて、早くも「先制口撃」を開始した。前半戦最後のカードとなった楽天3連戦で3連勝。目標としていた前半戦での貯金21を達成した。それでも奢ることなく、今後も見据えて、後半戦の開幕となる7月26日のロッテ戦...
記事全文を読む→藤川球児
前半戦を終えて首位ターンを決めた日本ハムの新庄剛志監督が、セ・リーグで同じく首位を走る阪神・藤川球児監督に「異例の注文」をつけた。2人は1999年から2年間、阪神でプレーしているが、当時は高卒ドラフト1位ながらくすぶっていた藤川監督と、すで...
記事全文を読む→プロ野球ペナントレースは折り返し地点に。猛虎の独走を許すセと、上位3球団が大混戦のパの違いはあるが、ひとたびグラウンド外に目を向ければ─いずれも想定外の事態を招きかねない火種が満載なのだ。球宴後の展開をにらみつつ、球界事情通たちに場外裏話を...
記事全文を読む→猛虎の進撃が止まらない。阪神タイガースは5カード連続で勝ち越し、今季最多となる貯金19に到達。セ・リーグ唯一の「貯金球団」として、2位・巨人との差は9.5ゲームにまで拡大した。投打のバランスは抜群で、まさにリーグを席巻している状態だ。特に光...
記事全文を読む→阪神が7月10日の広島戦で6-3と逆転勝ち。とうとう2リーグ以降の球団記録に並ぶ11連勝となった。この日に試合がなく2位に浮上した巨人とのゲーム差は、9.5まで開いた。阪神が前回11連勝したのは、岡田彰布監督で優勝した2023年。9月1日か...
記事全文を読む→甲子園球場での巨人戦(7月1日)の3回裏、阪神・近本光司が右中間へ二塁打を放った直後、サンテレビの中継解説席から、思わぬ「極秘情報」が飛び出した。阪神の掛布雅之OB会長とともに陣取る岡田彰布オーナー付顧問が、次打者の中野拓夢を迎えて明かした...
記事全文を読む→交流戦で8勝10敗と負け越しながら、幸運にもセ・リーグ首位にいる阪神では、中野拓夢が脳震盪による離脱を経て1軍練習に合流したが、気になるのは4番の佐藤輝明の守備位置だ。シートノックでは森下翔太がレフト、佐藤がライトと、交流戦時のポジションで...
記事全文を読む→6月27日のペナントレース再開を前に、交流戦で8勝10敗と負け越した阪神が、先発ローテーションを再編した。金~日曜が村上頌樹、大竹耕太郎、伊原陵人、火~木曜が才木浩人、伊藤将司、デュプランティエで回していたが、27日からは村上、デュプランテ...
記事全文を読む→セ・リーグ首位の阪神は8勝10敗と負け越したセ・パ交流戦を終えていまだ首位を保っているが、球団OBの間では、「リーグ戦再開後は首位から陥落するのではないか」との声が噴出している。「西武、楽天との敵地6連戦では逆転負けが多く、悪夢の6連敗を喫...
記事全文を読む→本拠地に戻っても、流れは変わらなかった。セ・パ交流戦のビジター6連戦で6連敗を喫し、満身創痍の状態で甲子園へ帰還した阪神。交流戦6連勝中の才木浩人を先発に立て、ロッテを迎えたが貧打を晒し、7連敗となってしまった。才木はここまでロッテに2年連...
記事全文を読む→6連敗中のドロ沼から抜け出したい阪神は、湯浅京己と岩貞祐太の1軍登録を抹消。代わって6月17日のロッテ戦から、木下里都投手と前川右京外野手が昇格となった。新人の木下は、1軍登板が1試合のみ。1イニングで1失点だ。実績の乏しい新人投手の昇格で...
記事全文を読む→阪神が西武に2試合連続の逆転負け、しかもそれぞれ0点に抑えていたのを最終盤、一気に点を取られて…という展開を見て、いろいろと考えさせられたことがある。藤川球児監督の投手起用だ。6月10日は才木浩人が6回を零封。2-0とリードしたが、8回に登...
記事全文を読む→鉄壁のリリーフ陣と守備力をバックに、セ・リーグで激しい首位争いを演じる阪神タイガース。その場外では藤川球児監督と在阪メディアとの間で、別のバトルが繰り広げられていた。トラ番経験のあるスポーツジャーナリストが言う。「前任の岡田彰布監督と違って...
記事全文を読む→発端は広島のルーキー・岡本駿(22)が投じた一球だった。阪神・坂本誠志郎(31)の頭部を直撃して危険球退場となった。岡本は謝罪し、坂本も大事には至っていないことをアピールしたが、阪神・藤川球児監督(44)が激高。敵将・新井貴浩監督(48)を...
記事全文を読む→
