この産業構造転換の原動力こそ、「トランプ砲」として恐れられるツイッター。09年に始めて以来、ツイート数は実に3万4300回に上るが、真偽については常に疑問が付きまとう。「16日には長女のイヴァンカさん(35)と間違えて、別人にツイートをして...
記事全文を読む→ドナルド・トランプ
45年ぶりの“掟破り”のトランプ流対中政策だが、軍事ジャーナリストの井上和彦氏が「台湾」の重要性を解説する。「アジアの鍵は台湾が握っています。中国に占領されると、中国軍を止められるのはグアムとハワイだけ。アメリカ本土上陸を防ぐには、沖縄の琉...
記事全文を読む→世界を激震させた米大統領選から約2カ月、ついにトランプ大統領が始動した。覇権を争う中国に対し、「暴言王」は就任前から強硬姿勢で咆哮。大国同士の不仲で大きく入れ代わる「カネ・軍事力・領土」──アジア各国はどちらを選ぶのか“踏み絵”を迫られる事...
記事全文を読む→映画「トランスフォーマー」などで知られる米国の俳優シャイア・ラブーフが逮捕された。シャイアは、25日にニューヨークの映像美術館で反ドナルド・トランプ運動である「He Will Not Divide Us(彼に我々を分断させない)」というパフ...
記事全文を読む→1月20日(日本時間21日)、米ワシントンで第45代アメリカ大統領となるドナルド・トランプ氏の就任式が行われた。トランプ氏就任に反対するデモが行われるなか、トランプ大統領に一挙手一投足に注目が集まったが、それ以上に関心を集めたのが、妻である...
記事全文を読む→トランプ政権が日本に求めるのは、中国に対する「不沈空母」化である。1988年からの8年間続いたレーガン政権。当時の「ヤス」の立場に当たるのが、安倍晋三総理(62)というわけだ。昨年11月10日には、当選直後のトランプ氏と電話会談を、17日に...
記事全文を読む→米国歌手のマドンナが、自身のインスタグラムで下腹部を曝け出した写真を投稿して話題になっている。その写真には、下の毛をあのスポーツメーカーのシンボルマークに刈り込み、そこにはこんなメッセージが添えられているのだ。「そう、やるしかないわ!100...
記事全文を読む→多くの人にとって気になるのは、「日本がどうなるのか」という点であろう。これまでオバマ政権でも、「知日派」「親日派」と呼ばれる人物が重要なポストに就いたが、アメリカが日本より中国に顔を向けてきたのは事実である。トランプ政権においては、すでに日...
記事全文を読む→1月20日にトランプ氏がアメリカ大統領に就任する。奇異な発言ばかりクローズアップされるが、その陣営と「100日計画と28公約」には日本の近未来像が鮮明に表れていた。経済評論家・渡邉哲也氏が緊急レポートした、「トランプ大統領」の真相。米中経済...
記事全文を読む→アメリカのメディアが10日、ロシアがドナルド・トランプ氏の個人的な秘密情報を掴んだ可能性があると報じた。ロシア事情に強いイギリスの対外情報部が、その事実をアメリカの情報機関に報告し、トランプ氏にも伝えられたという。個人的な秘密が何であるかは...
記事全文を読む→恒例のスペシャル対談!冒頭から大方の予想を覆して次期アメリカ大統領に決まったトランプに対してツープラトン攻撃。さらにホコ先は廃墟と化した長野五輪の“負のレガシー”、そして画策される「大阪万博」にも向けられ、バッサバッサと斬り倒してゆく。毒と...
記事全文を読む→ハーバード大学卒のインテリとして知られるアメリカ人タレントのパックンが、自らの主義主張と真逆の発言を繰り出していた?12月21日放送の「ナカイの窓」でパックンが口にしたセリフが物議を醸しているという。アメリカ事情に詳しい芸能ライターがささや...
記事全文を読む→セリーヌ・ディオンがドナルド・トランプ氏のアメリカ大統領就任式へのパフォーマンス依頼を断ったという。ラスベガスで長期公演を行っているセリーヌは、トランプ氏と友人であり同市でホテルを経営するスティーヴ・ウィン氏から1月20日の就任式で歌ってほ...
記事全文を読む→テリートランプさんが勝ったことで俺が心配しているのは、アメリカという国の「品格」がなくなってきたんじゃないか、ということなんだよね。パックンああ、それは間違いないですね。テリーということは、日本もそうなっていく可能性が出てきているんですよ。...
記事全文を読む→