一杯酒場

エンタメ
Posted on 2019年06月21日 05:54

毎日仕入れる丸鶏を注文ごとにさばく鮮度にこだわった身もダシも驚きの上品さのんびりとした下町情緒の残る旗の台駅前の小道に、何気ない風情で灯る赤ちょうちん。実はこの「鳥樹」が、創業から45年を超える焼鳥の名店なのだ。最大の特徴は、その日の朝に締...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年06月14日 05:54

透明度の高い出汁に大ぶりの厳選具材脱サラ店長がこだわる注目「揚げおでん」おでん好きの店主が、行きつけだったおでん屋台の撤退に心を揺り動かされて、脱サラしてオープンしたおでん専門店。おでん屋件数日本一といわれる石川県へも足繁く通うなど、いろい...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年06月07日 05:54

猫の出迎えと手作りの町中華でほっこりくつろぎの一杯を…赤い外観が目を引くお店は、昭和5年にこの地に開業。レトロモダンなテーブル席の奥には座敷があり、窓から見える調理場では、4代目主人とそのお母さんが、かいがいしく立ち働く。そしてフロアには、...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年05月31日 05:54

名物は麹使用のオリジナル「酒蔵パン」格安メニューで日本酒好きの店主と酒を語るもともとは、生活雑貨や食料品を幅広く扱う売店だったという濱田屋。4代目店主が日本酒とワインの奥深さにのめり込み、酒販専門となったのが20年ほど前のこと。「美味しいお...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年05月24日 05:54

平日はおひとり様向けメニューが充実有名人に例えた酒の答え合わせをカウンター前の鉄板から、食欲をそそる音と香りが広がる店内。キャベツをふんだんに使った「お好み焼き」は、出汁の風味が効いていながら、ふんわりとしたほどよいライト感が食欲をそそる。...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年05月17日 05:54

店内にどっしりと構えるおでん屋台極めつくしたラーメンでほっこり締める神戸出身で、解散したアイドルグループ「新選組リアン」のメンバーだったという異色の経歴を持つ店主。なぜ居酒屋をやっているのか聞けば、冗談交じりに「帰るタイミングを逃しちゃって...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年04月26日 05:54

お通しだけで飲みすぎ注意報!!本格炭火焼き牛串を2種のタレで串焼きといえば、鶏や豚、ホルモンが定番だが、ここ「街角おさやん」は牛串の専門店。隣接するホルモン焼肉店「おさやん!京急川崎本店」の姉妹店だけに、良質な牛肉を炭火で丁寧に焼き上げた牛...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年04月19日 05:54

地元民が待ちに待った救世主がココにあり新鮮!安い!うまい!ボリューミー肉料理西武新宿戦「東伏見」といえば、京都の「伏見稲荷大社」の分霊を勧請し、昭和4年に創建された「東伏見稲荷神社」をシンボルとする街。駅前には名門のスケートリンク「ダイドー...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年04月12日 05:54

赤ワインと共に地中海の風を感じるスペイン仕込みの海の幸たっぷりパエリア周辺にはオフィスビルや商業施設などが集まるJR福島駅からほど近い「BANDA」は、本格的なスペイン料理を気楽に味わいながら飲める店だ。2011年の5月にオープンし、もうす...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年04月05日 05:54

本場大阪のたしなみでサクサク串かつを食す関西ドリンク「冷やしあめ」も味わうべし!新横浜にいながら、本場大阪の味と雰囲気を堪能できる串かつ店。ネタは、肉、魚介、野菜、デザートなど40種以上がそろい、シュウマイやつくねはネタから手づくりというこ...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年03月29日 05:54

鮮魚が選び放題の魚屋の店先で下町飲み日中からグラス片手に大ぶりの刺し盛り!都営新宿線、大島駅から数分のところにある「サンロード中の橋商店街」。歴史は大正時代からと古く、通りのあちこちで店の人と地元客が談笑しながら買い物をする、下町ならではの...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年03月22日 05:54

グローバルな大人の社交場で遭遇鮮度抜群チューハイに合う和洋料理弁天町駅から徒歩10分ほど。酒屋の角打ちとして、60年にわたって営業を続けてきたお店がリニューアルしたのが3年前。サーフィン好きの3代目店主が仲間と力を合わせて作り上げた、座って...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年03月15日 05:54

高級フグを締めまで残らず格安で味わう全メニューがボリューム満点のせんべろ店1924年に、現在の店主の祖父が酒屋として創業した「常盤木」。時代の流れに合わせて、市民酒場へと変貌を遂げてから80年近くが経つ。“ハマのドック”と呼ばれた横浜造船所...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2019年03月08日 05:54

東京“三大煮込み”に旬のつまみで心ゆるむフレンチやワインで飽きさせない老舗名店森下駅の交差点のそば。大正14年創業の四代続く下町系居酒屋の有名店。一族ぐるみで通う地元民から、評判の酒場グルメを味わいに遠方から来た客たちでいつも混み合う。10...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/6/24発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク