鉄道だけでなく買い物にも利用され、生活に欠かせないものとなった、Suicaをはじめとする交通系ICカードだが、これに今、逆風が吹いている。熊本県内の熊本電気鉄道、九州産交バス、産交バス、熊本バス、熊本都市バスが、昨年11月で交通系ICカード...
記事全文を読む→社会
2月22日は「ニャンニャンニャン」の「猫の日」だった。その前日、猫による2025年の経済効果「ネコノミクス」のニュースが流れた。「ニャンとびっくり」なんていうキャッチフレーズで紹介された金額はなんと、2兆9086億円。およそ3兆円だ。飼い猫...
記事全文を読む→昨夏から続くコメ不足と価格高騰。今までコメ生産者の苦労に対し、価格が抑えられていた側面はあるが、キャベツや白菜が1玉600円まで値上がりし、さらに主食のコメまで5キロ4000円と、前年比1000円以上の値上げとあって、財布と食卓を直撃してい...
記事全文を読む→145万年前の骨の化石による切り傷から、人類の近縁種族が同様の近縁種を殺害し、食料にしていた可能性が高い――。スミソニアン国立自然史博物館の研究チームが、そんな決定的証拠を発見したとする論文を、学術雑誌「Scientific Reports...
記事全文を読む→3月15日に行われるダイヤ改正を、鉄道ファンが注視している。主なポイントは、中央線快速と青梅線でグリーン車サービスが開始されることだ。それに比べると注目度は低いが、東北・山形新幹線に新幹線E8系電車が追加投入される点も見逃せない。E8系は昨...
記事全文を読む→世界が大洪水に包まれ、街が消えゆく中、1匹の猫が流れて来たボートに乗り合わせた動物たちと壮大な冒険の旅に出る。そんなストーリーで今年2月のアニー賞では長編インディペンデント作品賞・脚本賞を受賞。さらにゴールデングローブ賞でもアニメ映画賞を受...
記事全文を読む→これまでの菌類学研究によれば、地球上に存在する菌類は動物界、植物界、原生生物界などをひっくるめると、約1000万から2000万種とされ、いまだ人間の想像が及ばない不思議な現象をもたらすものが多いといわれる。そんな中、今年1月の「Fungal...
記事全文を読む→タイ政府は2月27日、国内で拘束していたウイグル族40人を中国へ強制送還したことを、正式に確認した。2014年に中国からタイへ逃れた300人のグループのうち、48人がウイグル族であり、不法入国の疑いで拘束されていた。プンタン副首相兼国防相は...
記事全文を読む→猫がワクチンを接種する場合、当日はごはんを抜いて連れてくるようにと、動物病院から言われる。今回の受診は朝10時半だった。我が家の3匹の猫は夜中の3時くらいから「腹減った」攻撃が始まる。食べさせないまま6時間も7時間も放置するのはかわいそうに...
記事全文を読む→フォロワー30万人を持つ、とあるXアカウントの凍結問題をめぐり、X内では今、激しい議論が展開されている。「パキちゃん」と名乗るこの人物のアカウント凍結が実施されたのは2月24日。性サービス業に従事していることを公言し、家庭環境の悪さや自殺未...
記事全文を読む→今年1月末の「夕刊フジ」「東京中日スポーツ」の休刊に続いて、スポーツ紙がまたひとつ消滅する。沖縄県内で発行されている「新報スポニチ」が、3月31日を最後に発売を休止することがわかった。4月1日からはスポニチ紙面ビューアーとしてスマートフォン...
記事全文を読む→芸能人やアスリートに隠れた鉄道ファンは少なくないが、元サッカー日本代表の播戸竜二氏も、そのひとりのようだ。自身のYouTubeチャンネルで、鉄道旅を楽しむ動画を公開したのである。播戸氏は旭川でイベントに出席する予定だったが中止になり、急遽、...
記事全文を読む→埼玉県八潮市の幹線道路で発生した、巨大下水管損傷による道路陥没事故。トラック運転手の捜索や復旧へ向けた工事がどんどん長引く中、近隣住民は汚水が放つ「悪臭」をはじめとする、耐え難い生活被害に苦しめられてきた。事故発生から1カ月を迎えようとして...
記事全文を読む→天皇誕生日を含む先の3連休まで1週間以上も続いた「今季最強最長」の大寒波。その後、厳しい冬型の気圧配置はいったん緩んだが、3月初頭からは再び寒波の襲来が予想されている。そんな中、NEXCO東日本と国土交通省がついにブチ切れてしまった。大寒波...
記事全文を読む→