障害を持つ人々の日常生活をサポートしてくれる介助動物というと、一般的に犬をイメージするはずだ。近年では電車やバス車内でも視覚障害者に寄り添う「盲導犬」や、聴覚障害者をサポートする「聴導犬」を目にする機会が増えた。ところがイギリスには全く訓練...
記事全文を読む→社会
動物園のサル山で群れをなす猿たちの、喜怒哀楽あふれる表情に驚かされることがある。人間同様にコミュニケーションを図るため、感情を表に出すことは少なくない。例えばチンパンジーは357種類もの表情を持つとされ、犬も顔の動きとの組み合わせにより、2...
記事全文を読む→観光公害問題とセットで、外国人観光客の訪日熱は高まっており、このゴールデンウイークも、全国の観光地は外国人で溢れた。例えば香港からの昨年の訪日客数は268万人超と、過去最多を記録。この数字は香港の人口のおよそ3分の1に相当しており、香港人に...
記事全文を読む→ついに埼玉県川口市民の悲願が達成されることにりそうだ。JR東日本が上野東京ラインを川口駅に停車させる方針であることが、明らかになったのである。JR東日本と川口市は「川口駅上野東京ラインホーム及び自由通路等整備に関する基本協定」を締結したと発...
記事全文を読む→東京・吉原の特殊浴場各店が、この4月からリクルート活動を活発化させている。というのも、スカウト根絶を打ち出した警察当局と足並みを揃え、浅草防犯健全協力会の全加盟店が、スカウト経由の女性紹介を断るようになったからだ。と同時に、スカウト経由で働...
記事全文を読む→手指の関節が痛い─。もしかしたら「手根管症候群」の可能性がある。これは、親指から中指にかけて、しびれや痛みを発症する病気。手首の正中神経が手根管内で圧迫されることで起きる。主な原因は手の使いすぎ。進行すると、神経の圧迫により、力が入りづらく...
記事全文を読む→「令和の米騒動」への対応が悪く、現状では参院選にかなりの悪影響が予想される中、石破政権はアメリカから大量のコメ輸入を検討している。その輸入米を備蓄米として活用し、現状の備蓄米を一気に大量放出する、というものだ。「トランプ米」を一気に政権浮揚...
記事全文を読む→2025年のゴールデンウィークは最大で11連休。円安や物価高が続くなか、久しぶりの大型連休を活用して、海外旅行へ出かける人が増えた。旅行予約サイトのエクスペディアが発表した「2025年ゴールデンウィーク海外旅行先ランキング」によれば、1位は...
記事全文を読む→コメの価格高騰に、どうにも歯止めがかからない。農林水産省が4月28日に公表した5キロ当たりの平均小売価格は、16週連続で最高値を更新。一部のスーパーでは、5キロ5000円超(税込)もの値段がついていた。備蓄米の放出が開始されたのに、なぜ価格...
記事全文を読む→フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(FMH)は4月30日、都内で定例の取締役会を開き、総務省から指導を受けた行政改革を公表。FMHの金光修社長ら5人の取締役のうち、フジテレビの清水賢治社長を除く4人が退任することになった。取...
記事全文を読む→ドバイ在住の富裕層に招かれた日本人インフルエンサーが、高額な報酬と引き換えに関与するとされる「ドバイ案件」がSNS上で拡散し、大きな騒動となっている。「ヤギと性行為をした」「ハダカで糞尿をかけられる」といった過激かつ真偽不明のものも出回り、...
記事全文を読む→今や年中ニュースになる「クマ出没」。日本にはヒグマ(北海道)とツキノワグマ(本州以南)が棲息しているが、冬眠明けのクマはメスもオスも狂暴化することが知られている。冬眠中に巣穴で子供を産んだメスは、冬眠明けに子グマとともに動き出す。子グマを連...
記事全文を読む→4月21日に88歳で死去したフランシスコ・ローマ教皇(在位2013年~2025年)の葬儀が4月26日、バチカン市のサンピエトロ広場で執り行われたが、その参列者がすごかった。ざっと見てみよう。アメリカ=トランプ大統領、バイデン前大統領/イギリ...
記事全文を読む→人間の場合、例えばきょうだいが3人ならば、長男、二男、三男にはそれぞれに役割のようなものがあり、生まれた順による性格のようなものが、なんとなく生まれる。兄は年長者として弟2人をまとめ、面倒をみる。二男は兄に従いながら、弟と喧嘩したり、時には...
記事全文を読む→