政治

政治
Posted on 2022年05月31日 15:30

今や「21世紀最悪の大虐殺者」といわれているロシアのプーチン大統領。ウクライナ侵攻開始から約3カ月が経過したが、民間人の死者は国連が把握しているだけで約4000人に達しており、実際の数字はこれをはるかに上回るとみられている。5月27日にはウ...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月30日 17:30

世界で最もコロナ感染者が多い国はどこか。ビックリ仰天の数字は5月29日、世界中の感染者を発表し続けているジョンズ・ホプキンス大学のデータが示した。それによれば、なんと最悪の国は日本だったのだ。5月29日16時の時点で、世界中の1日の感染者数...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月29日 05:55

---韓国雑貨の輸入業をしています。現在、日韓の仲があまりよろしくなく、観光ではビザが必要で、そのビザもなかなか下りません。私はビジネスで申請すればなんとかなりますが、妻の趣味が韓国旅行。なかなか韓国へ行けないことでストレスが溜まり、家庭内...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月27日 13:10

先ごろ、ロシアのウクライナへの軍事侵攻が続く中、プーチン大統領に対する“暗殺計画”が実行されていたことがウクライナメディアの報道で分かった。計画は失敗したという。現在、戦争は長期化の様相を帯びているが、プーチン大統領の暗殺が遂行されれば事態...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月26日 14:30

米国のバイデン大統領は5月22~24日まで日本を訪問し、日米豪印による「Quad(クアッド)」首脳会議など、精力的に日程をこなした。クアッド首脳の共同文書では初めて安全保障に特化した章を設け、中国の海洋進出など覇権主義的な行動を抑制する姿勢...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月24日 14:00

どこをどう間違えば4630万円もの大金をたった1人に一括振り込みできるのか。いまだ何の説明もされない山口県阿武町の摩訶不思議な事件は行政のミスから、逮捕者を出すまでの大騒動に発展した。そして容疑者が供述した「ネットカジノで全額使った」際に仲...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月24日 09:58

ウクライナ侵攻を続けるロシアに「驚くべき変化」が起こっている。これまでウクライナに仕掛けた戦争、虐殺行為について、プーチン大統領は「親ロシア派地域の危機を救うため」「仕方のない選択だった」などとして、正当性を主張してきた。数々の残虐行為やウ...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月23日 05:55

---自死が多くなりました。特に芸能界は闇が深いのでしょうか、連鎖のように自死してしまう方が増えている気がします。それがかえって一般人にも影響を与えているのでは。自死を伝えるニュースでは必ず最後に「いのちの電話」の連絡先がテロップで流れます...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月17日 14:00

劣勢、そして敗北の可能性が伝えられる中でも、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻の手を緩める気配はない。連日の戦争報道を見ていて、プーチン大統領の顔がやけにふっくらしている、いや、妙に膨らんでいると感じている人は多いのではないだろうか。数...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月16日 09:59

歳費とは別に、国会議員に月額100万円が支給される。それが物議を醸している「文書通信交通滞在費(文通費)」だ。使途は読んで字のごとく、なのだが、共産党以外の与野党は、これを「何でもありの目的外使用OK」に都合よく変更、合法化してしまおうと動...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月16日 05:55

---国会議員は様々な「議連」を作っていますね。最近では自民党の有志が「ラーメン文化振興議員連盟」(石破茂会長)を設立するとのこと。こうした議連は何の役に立っているのでしょうか。ほとんど趣味の会みたいにも見えますが、これは公的活動として、運...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月15日 17:59

「プーチンとその取り巻きは戦後、法廷で裁かれる運命だ。自分たちを正当化したり、敗戦後に逃げたりすることはできないだろう」これはロシア政府系のニュースサイト「Lenta.ru」に掲載された、所属ジャーナリスト2人による記事の一部である。こうし...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月12日 17:58

21世紀の虐殺王・ロシアのプーチン大統領が極悪非道の限りを尽くしても、同盟国たる中国は、ロシア擁護の態度を取り続ける。そんな状況下で飛び出したのが、「ロシアの敗北は時間の問題だ」という衝撃発言である。語ったのは、中国の元ウクライナ大使で、さ...

記事全文を読む→
政治
Posted on 2022年05月10日 17:30

戦争宣言こそなかったものの、従来通りの身勝手でデタラメな主張を繰り返すばかり──。これは5月9日のロシアの対ドイツ戦勝記念式典における、プーチン大統領の演説を評したものである。ウクライナ侵攻を「やむをえない、唯一の正しい決定だった」と市民虐...

記事全文を読む→

人気記事

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/11/18発売
■530円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク