会社の上司で発言がブレる人がいるとしよう。部下の評価は「ダメな上司」ということになるが、これが一国の総理大臣だったら深刻だ。残念ながら、わが国はそういう人物を総理大臣に選んでしまった。自民党新総裁・石破茂氏のことである。石破氏は衆院の早期解...
記事全文を読む→石破茂
自民党・石破茂新総裁の体制がスタートする。石破氏と対立した安倍晋三元首相が率いた旧安倍派から執行部に起用されたのは、福田達夫幹事長代行ただひとりだった。しかも福田氏はいわゆる「裏金問題」に引っかかっているにもかかわらず、だ。福田氏が所属した...
記事全文を読む→菅義偉前総理が自民党の副総裁に就くことについて、安倍晋三シンパからは猛反発が起きている。石破茂総裁が安倍氏の「天敵」であったことはよく知られている。その石破氏の総裁選出に菅氏が影響力を行使しただけでなく、石破氏から請われて(釣られて?)、そ...
記事全文を読む→自民党総裁選に出馬している石破茂元幹事長は「後ろから鉄砲玉を撃つ男」の異名をとる。このため、国会議員の間で評判が悪い。党員党友票では1位の見込みだが、議員票は伸び悩んでいる。陣営は「国会議員は民意を受け止めるべきだ」とアピールするが…。石破...
記事全文を読む→「これが最後だというから、最後ぐらいは当選させてあげたい」と語る自民党支持者がいるという石破茂氏は総裁選において、党員からの支持は抜群だ。ところが党内での支持率、議員の間での人気がやたらと低いのはなにゆえか。まさかの「裏切り者」まで出たその...
記事全文を読む→既に告示された自民党総裁選(9月27日投開票)をめぐっては、各種世論調査で石破茂元幹事長が上位につけている。2020年以来5回目の登板であり、2021年の総裁選では出馬断念に追い込まれた。なぜ「終わったはずの男」が再浮上しているのか。石破氏...
記事全文を読む→自民党総裁選に立候補を表明している候補者の中で、石破茂元幹事長の発言が突出している。河野太郎デジタル相や小泉進次郎元環境相が原子力発電所を容認する立場に転換しているのとは対照的に、石破氏は「原発ゼロ」に向けて最大限に努力する考えを示す。さら...
記事全文を読む→9月の自民党総裁選は候補者が乱立し、1回目の投票では決着がつかず、決選投票となる見込みだ。そうした中で、2021年の総裁選では一致協力した「小石河」と呼ばれる3人が揃って出馬する意向。3人で競い合い、上位2人に入ろうという戦術ではないか、と...
記事全文を読む→メディアの世論調査では「次の総理大臣」として、常に上位に名前が挙がる自民党の石破茂氏だが、岸田文雄総理の総裁選への不出馬表明を受けて、8月14日に訪問先の台北で、「総裁選に推してやろうという方々が20人おられれば出馬したい」と明言した。いま...
記事全文を読む→「もう、この男しかいない」「全国民必読の一冊、緊急出版!」との謳い文句で、一冊の本が8月7日に発売された。著者は自民党元幹事長の石破茂衆院議員だ。もちろん、9月の党総裁選を意識しての出版である。そのタイトルは「保守政治家わが政策、わが天命」...
記事全文を読む→9月の自民党総裁選への出馬が取り沙汰されている自民党の石破茂元幹事長が、防衛省・自衛隊で不祥事が相次いでいることについて、ラジオ番組で「責任は政治家が負うべきだ」と述べた。これに「おまいう」(お前が言うな)との声が自衛隊関係者の間から出てい...
記事全文を読む→自民党の菅義偉前首相がついに、岸田文雄首相に公然と「退陣」を要求した。6月23日に「文藝春秋」オンライン番組に出演し、次のように言及したのだ。「このままでは政権交代してしまう、との危機感を持つ人は増えている」さらには裏金事件についても、強い...
記事全文を読む→ポスト岸田の有力候補である自民党・石破茂元幹事長に「占い師の呪い」が囁かれている。それは約20年前のこと。防衛庁長官として初入閣した頃、知人からある占い師を紹介された。「難しい星の下にいる。注意深くいかないと自ら運を手放す」占い師はそう助言...
記事全文を読む→衆院3小選挙区補欠選挙で自民党が全敗したことを受けて、「岸田文雄首相(総裁)では次期総選挙は戦えない」との声が大勢となっている中、「ポスト岸田」の有力候補とみられているのが、石破茂幹事長だ。というのも、報道各社の世論調査で「次の首相」として...
記事全文を読む→